山形空港(おいしい山形空港)
Yamagata Airport
- 住所〒999-3776 山形県東根市
- 開業年1964年
- IATA 3レターGAJ
- URLhttps://www.yamagata-airport.co.jp/
山形発の格安航空券を探す
山形空港(おいしい山形空港)
Yamagata Airport
山形空港(おいしい山形空港)について
山形空港は1964年に1200メートルの滑走路を用いて開業いたしました。当初は全日空が東京路線を運航しておりましたが2002年に山形新幹線との競争に敗れ撤退をしました。現在は東京・羽田路線は日本航空に引き継がれ、大阪・伊丹路線、フジドリームエアラインズが名古屋、札幌路線を運航しております。
2014年には県民などによる公募により愛称を「おいしい山形空港」とし、山形県を代表しアピールしております。ちなみに山形県にあるもう一つの庄内空港も愛称を「おいしい庄内空港」としております。
就航航空会社(国内線)
空港内の設備
空港の過ごし方/食事をする
空港の過ごし方/お土産を買う
サクランボ、清川屋、ヤマザキショップ
館内設備/フロアマップ
ビジネス・ラウンジ
空港へのアクセス方法
山形空港への交通アクセス全般
空港シャトル、空港ライナー、電車、タクシー、自家用車
駐車場
山形空港には約760台駐車可能な駐車場があります。
レンタカー
1階到着ロビーレンタカーカウンターと予約など
周辺情報
天童市将棋資料館
(天童市)
天童市将棋資料館は、全国の将棋の9割以上を生産する将棋のまち天童のシンボルとして、1992年にオープンしました。小さな将棋駒には、大きな歴史とロマンと伝統と技術が息づいています。伝統の技と将棋のルーツ 将棋の歴史、天童がなぜ将棋駒のまちになったのか 人間将棋の開催 タイトル戦の歴史を学ぶことができる資料館です。
銀山温泉
(花沢市)
タイムスリップしたかのようなレトロな景色が広がる銀山温泉。銀山川の両岸に木造の温泉旅館が立ち並ぶ温泉街では、夕暮れになるとガス灯に火がともり、ノスタルジックな日本情緒が漂います。さながら映画「千と千尋の神隠し」の舞台のよう。国民的ドラマ「おしん」の撮影地としても知られています。最もフォトジェニックなのは雪の夜。雪化粧をした街並みが外灯によく映えます。
宝珠山立石寺
(山形市)
「山寺」の通称で知られる「宝珠山立石寺」。奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっており、登山口から大仏殿のある奥之院まで1時間ほどの道のりのそこかしこに、絶佳の景観が広がります。
俳聖・松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句を紀行文「おくのほそ道」に残したことでも知られています。
1015段もある長い石段を登って奥之院を目指すのが王道の参拝ルート。石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われている、ありがたい修行の石段。修行とはいえ、途中には句碑などの史跡や絶景が広がるスポットなど見どころがたくさんあり、知的にも感覚的にも楽しみながら登ることができます。
お勧めグルメ
サクランボ「佐藤錦」
(東根市など)
さくらんぼの代表品種「佐藤錦」の発祥の地であり、さくらんぼの生産量は日本一を誇ります。元々あったナポレオンと黄玉という品種を掛け合わせて誕生しました。6月から7月にかけて出荷されスーパーなどに並びます。
東根市は、奥羽山脈の扇状地にあり、肥沃な土壌を生かした農業が盛んで、一年を通して多様な果物を楽しむことができます。山形盆地に位置していることから、昼夜の寒暖差が大きく果樹栽培に適した地域であるといえ、この寒暖差が果物の「甘み」を生み出し、おいしさをUPさせています。
山形名物冷やしラーメン
(山形市など)
山形県は全国でも有数のラーメン好きが集まる県になります。その中でも最近都内でもちらほら見かけますが「冷やしラーメン」が郷土料理としてあります。
山形市内にある「栄屋本店」は、冷やしラーメン発祥の店になります。お客さんのリクエストを受けて、職人肌の初代店主が1年かけて完成させたのが始まりと言われています。秘伝のスープは、かつおと昆布で出汁をとった醤油ベースのもの。氷を浮かべて食べるのが特徴ですが、氷が溶けても味や風味が変わらないのが特長です♪
寒河江やきとり
(寒河江市)
「寒河江やきとり」は昭和30年に創業したお店から市内に広まり、多くの市民に愛されてきた寒河江市が誇るB級グルメです。その主な特徴は次の3点です。
1.豚モツ中心のやきとり
2.串のボリューム
3.串150円前後というコスパの良さ
やきとりの種類はお店で異なりますが、欠かせないのはサガリ、レバーなどの豚モツのやきとりで、客の好みに合わせて塩またはタレで味付けされたやきとりを頬張ると、新鮮な豚モツを香ばしく焼き上げた旨味が口一杯に広がり、幸せな気持ちで満たされます。