南大東発の格安航空券を探す

Minami-Daito Airport

南大東空港について

南大東空港は旧日本海軍が整備した空港に変わり1997年に滑走路1500メートルにて開業いたしました。

路線は那覇と北大東空港へのフライトのみとなります。以前は北大東島と結ぶ路線が日本一短い路線となっておりましたが、2024年に惜しまれながらも休止となってしまいました。

就航航空会社(国内線)

航空会社名 航空会社コード 電話番号 Webサイト 備考

琉球エアコミューター

(RAC/JL)

0570-025-071

琉球エアコミューター/空席検索・運賃照会・予約

航空会社紹介-日本航空

空港内の設備

空港へのアクセス方法

  • 送迎

    島内にタクシーやバスは無し

  • レンタカー

    レンタカー取扱い先一覧

    https://www.minamidaito-okinawa.com/access

  • 駐車場

    南大東空港には約30台以上駐車可能な駐車場があります

    /

周辺情報

  • 南大東島におけるシュガートレイン
    (島尻郡南大東村)

    かつて島内を張り巡らされた鉄道の跡地が島内に数多く存在しております。支線を含めれば狭い島内を総延長約27キロになる路線がありました。残念ながら1983年ごろを最後にトラック輸送に切り替えられ廃止となっております。
    ふるさと文化センターには復元された機関車などが保存されており、一般公開もされております。

  • 星野洞
    (島尻郡南大東村)

    • Webサイト星野洞
    • 空港からの所要時間約20分(自動車)

    サンゴ礁が隆起してできた南大東島は、ほとんどが石灰岩でできており、鍾乳洞がおよそ120カ所あると言われています。その中で最大級の星野洞は、長さ375メートル、約1,000坪の空間があります。
    鍾乳洞の中にはカーテン状やつらら形など、様々なパターンの鍾乳石があり、神秘的で幻想的な美しさは感動の一言に尽きます。

  • 海軍棒プール
    (島尻郡南大東村)

    南大東島はサンゴ礁が隆起した島になり、周囲は断崖絶壁に囲まれているため、美しい海がありながらも泳ぐ場所がありません。子供たちが泳ぐ施設を造るために出来たのがこの海軍棒プールです。
    四角く囲ってはいますが実はダイナマイトで爆発させながらできたそうです。プールとは言いますが大海原からの波は普通に来ますし、中には魚たちが沢山泳いでおりますのでシュノーケリングも楽しめてしまいます。

お勧めグルメ

  • 大東そば
    (南大東島)

    およそ30年前に南大東島の特産物として考えられ考案されたのが「大東そば」になります。麺は島の植物で作った灰汁や周辺の海水を用いて作られた太麺で不揃いで、縮れが強いのが特徴です。茹で置きや油処理をしていないので生めんのようなコシがあります。スープは豚骨や鰹節、鶏ガラを使って作られており、あっさりとしながらもコクがあり、麺との相性もばっちりです。島を訪れたらぜひ試して頂きたい逸品になります。残念ながら発祥のお店でもある「いさ食堂」は閉店してしておりますが、跡地で営業する食堂でも食べることが出来ます。

  • 大東寿司
    (南大東島)

    醤油やみりんなどをブレンドした特製のたれに、サワラやマグロを漬け込んだ握り寿司「大東寿司」。漬けだれにしっかりと漬けこまれた刺身は、甘じょっぱくねっとりとしていて、甘酢シャリと相性抜群!ひとつ、もうひとつ...と止まらなくなるおいしさです。
    島内では大東そば屋や居酒屋で、とれたての魚を使った大東寿司が食べられるため、ぜひ新鮮な大東寿司を食べてみてくださいね。タイミングが合えば、商店に販売されていることもあります。南大東島まで行かれない時は…那覇空港で空弁としても販売されてますのでお試し下さい。

  • ナワキリ
    (南大東島)

    ナワキリとは、正式名称クロシビカマスという、南大東島近海で獲れる深海魚です。アゴが大変に丈夫で、縄を切ってしまうほど歯が鋭いため、ナワキリと呼ばれております。しっかりと乗った脂が特徴のナワキリは、刺身はもちろんバター焼きや煮付け、汁など、南大東島では昔からあらゆる調理法で親しまれてきました。
    地元ではナワキリの刺身は薄切りにし、ふぐのように数枚を箸でつかんで食べるのが主流だそうです。また、島の人達は酢味噌で食べることが多いそうですが、あっさりが好きな方は醤油にシークヮーサーを絞って食べるのもお勧めです。

日本の空港一覧へ