札幌・丘珠空港(札幌飛行場)
Sapporo Airfield
- 住所〒007-0880 北海道札幌市東区丘珠町
- 開業年1961年
- IATA 3レターOKD
- URLhttps://www.okadama-airport.co.jp/
札幌・丘珠発の格安航空券を探す
札幌・丘珠空港(札幌飛行場)
Sapporo Airfield
札幌・丘珠空港(札幌飛行場)について
札幌丘珠空港は、北海道札幌市にある地方空港で、1961年に公共用飛行場として指定と民間機の乗り入れが開始されました。現在では、北海道内の釧路や函館、女満別、利尻に運航しております。夏季期間は静岡や松本にも運航しております。
札幌丘珠空港の特徴としては、札幌中心部から車でわずか20分程度の距離に位置していることが挙げられ、市内からのアクセスが非常に便利な事が挙げられます。
小さいながらもレストランやショッピングエリアがあり北海道の名産品を購入することが可能になっております。
就航航空会社(国内線)
空港内の設備
館内の案内
店舗案内
丘珠キッチン、スカイショップおかだま
空港へのアクセス方法
鉄道(地下鉄)
東豊線栄町より路線バスで約5分
バス
空港連絡バス(市内から約30分)
路線バス(地下鉄東豊線栄町より約5分、地下鉄南北線麻生駅より約15分)
タクシー
札幌駅より約20分(約2,700円)
自家用車・駐車場
札樽道伏古ICより約5分、札樽道札幌北IC約10分
駐車場
タイムズ札幌丘珠空港(345台)
https://times-info.net/P01-hokkaido/C103/park-detail-BUK0043675/
レンタカー
周辺情報
大通公園
(札幌市)
ライラックやハルニレなど92種、約4,700本の木々に囲まれたオフィス街のオアシス。芝生や噴水の周りでは、観光客も市民も思い思いに寛いでいます。 大通公園は、公園という名称だが実は道路。1871(明治4年)、札幌中心部を南北に分ける火防線が作られ、これが後志通という道路になり、改称されて大通りとなりました。普段はのんびりとした憩いの場所は、北海道を代表するイベントの会場でもあります。
東西にのびる大通公園は1丁目から12丁目までの12ブロックに分かれていて、各ブロックは横断歩道で隔たれております。大通公園の端から端までの距離は約1.5kmで、歩くと約30分もかかるそうです。
さっぽろ羊ヶ丘展望台
(札幌市)
「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、シンボルでもあるクラーク博士像をはじめ、かわいい羊たちが迎えてくれる札幌の人気観光スポット。1年を通して楽しめるイベントやおいしいグルメ、さっぽろ雪まつりの歴史を学べる資料館など1日たっぷり楽しめる見所いっぱいの施設です。
写真スポットも沢山!中でもクラーク博士像越しに見える札幌ドームは、札幌らしい景色のひとつ。
クラーク博士像の台座に夢や希望を書き込んだ「大志の誓い」を投函すれば、次回来訪時に誓いをふり返ることができますよ。
北海道ボールパークFビレッジ
(北広島市)
2023年3月、北海道日本ハムファイターズの新球場を含めたエリア、HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGEが誕生しました。約32ヘクタールという広大な敷地の中に、球場や宿泊施設、ベーカリーレストラン、あそび場、アウトドアアクティビティ施設などがあり、子供から大人まで誰もが楽しむことが出来ます。試合が無い日は、球場内一部エリアは開放され自由に入場が可能となります。
エリア内の水辺やガーデンでは、北海道の雄大な景色や四季折々の自然を堪能できるようになっています。
お勧めグルメ
スープカレー
(札幌市)
スープカレーとは、さらっとしたスープ状のカレーに、ジューシーなチキンレッグや色とりどりの新鮮な野菜がたっぷり入った料理です。その魅力は、北海道らしい新鮮な野菜をふんだんに使っている点にあります。地元で育った野菜は甘みが強く、スパイスとの相性が抜群で、食べるごとにクセになるおいしさを生み出しています。また、スープカレーの魅力的なポイントは、チキンレッグに加えて、海鮮やその他の食材がゴロっと入ったメニューもあること。さまざまな食材の旨味が一つのスープに溶け込んでおり、深い味わいと豊かな風味を楽しむことができます。
札幌味噌ラーメン
(札幌市など)
札幌ラーメンの特徴の一つは、コクのある濃い味わいのスープです。一般的には鶏ガラや豚骨をベースにしたスープであり、長時間炊き込んで濃厚な味わいを引き出します。スープは通常、醤油ベースまたは味噌ベースの2つのバリエーションがあります。醤油ベースのスープは比較的クリアである一方、味噌ベースのスープはより濃厚で風味豊かです。
もう一つの特徴は、太い縮れ麺です。中太から太い麺が一般的で、もちもちとした食感があります。麺は通常、アルカリ成分を含んだもので、スープとの相性を考えて作られています。
ザンギ
(札幌市など)
ザンギの特徴的な点は、鶏肉を特製の味付け液に漬け込み、小麦粉をまぶしてから揚げることです。鶏肉は一口大にカットされ、柔らかくジューシーな食感を持つように仕上げられます。揚げたザンギは、外側はサクサクとした食感があり、内側は鶏肉の旨味が凝縮されています。
ザンギの味付けは、地域や店舗によって異なることがありますが、一般的には醤油をベースにした甘辛いタレが使用されます。このタレには、にんにくや生姜、唐辛子などの香味料が加えられ、風味豊かな味わいが生み出されます。