青森空港
Aomori Airport
- 住所〒030-0155 青森県青森市
- 開業年1987年
- IATA 3レターAOJ
- URLhttps://www.aomori-airport.co.jp/
青森発の格安航空券を探す
青森空港
Aomori Airport
青森空港について
青森空港は本州最北端の空港になり1987年に旧空港から引き継ぎ開業しました。東北新幹線が2002年に八戸駅まで2010年には青森まで延伸されたことにより年間利用者が大幅に減っており、東北地区では秋田空港に次ぐ3位になってしまいました。
運航路線は国内線に関して東京、札幌、大阪、名古屋、神戸に運航しており3社体制で運航しております。国際線は韓国・ソウルと台湾・台北の2路線の運航になります。
国内空港の中でも屈指の雪の多さに悩まされているが、空港管理する青森県は2013年、作業スピードの早さから「日本一」との呼び声もある空港除雪隊を「ホワイトインパルス」と命名し、インターネットなどを活用してPRに力を入れております。
就航航空会社(国内線)
空港内の設備
フロアマップ
ショップ・レストラン
ショップ&レストラン一覧
バリアフリー施設・お子様連れの方
インフォメーションセンター、車いす貸し出しなど
ビジネスラウンジ
空港へのアクセス方法
青森空港へのアクセス全般
空港連絡バス、予約型乗合タクシー、県内各地への移動
レンタカー
旅客ターミナルビルの隣にあります。
駐車場
青森空港には約1800台以上駐車可能な駐車場があります。
周辺情報
三内丸山遺跡
(青森市)
日本最大級の縄文集落跡で国の特別史跡に指定されている「三内丸山遺跡」。1992年からの発掘調査で、当時の竪穴住居跡や大人や子どものお墓、貯蔵穴など生活の跡が次々に発見され、重要文化財に指定された出土遺物は2,000点近くあります。展示や体験を通して縄文人の生活を学べる「縄文時遊館」や、復元された15棟の竪穴住居、大型竪穴住居、3棟の高床建物、大型掘立柱建物が見どころです。まが玉作りやミニ土偶作りといった体験メニューもあります。
酸ヶ湯温泉
(青森市)
約300年前に開かれた古い歴史をもつ温泉宿で、「湯治」という伝統療法が整った温泉としても有名。国民温泉第一号に認定された横綱級の温泉です。鹿が湯に浸かり傷を癒していたことから「鹿湯」と呼ばれ、その後、酸性の強い湯であることから「酸ヶ湯」と呼び名が変わっていったそうです。「ヒバ千人風呂」と呼ばれる混浴の大浴場が有名で160畳もの浴室が眼前に広がり、天井までの高さは5mほどもあるというのに、視界をさえぎる柱は1本もありません。浴室内はすべてヒバの木で造られており、独特の香りと古風な異空間が特徴的です。
津軽藩ねぷた村
(弘前市)
弘前の夏の夜を彩る重要無形民俗文化財 弘前ねぷたまつりをはじめ、ねぷた囃子や津軽三味線の生演奏が聴けるほか、金魚ねぷたに絵付けしたり、民工芸品や特産品を買ったり、津軽料理を食べたりと、津軽の魅力をまるごと体験できる施設。津軽の「見る・聞く・食べる・買う・体験する」が揃っています。
お勧めグルメ
いがめんち
(弘前市)
いがめんちは青森の名物ですが、戦前から津軽地方でも特に弘前で食べられていた家庭料理であり、「いが」とはつまり「イカ」のことです。刺身や酢寿司などで残ったイカのゲソを包丁で叩いたものと旬の野菜、小麦粉を混ぜ平たくしたものを、揚げたり・焼いたりしたものが「いがめんち」になります。醤油などを付けて食べられております。
海に面していない津軽の内陸、弘前では海産物が貴重でした。そのため、食材を無駄にしないという心掛けで作り上げたおふくろの味がこのいがめんちです。
黒石つゆ焼きそば
(黒石市)
青森県黒石市の黒石つゆ焼きそばは、モチモチした食感の太い平麺を甘辛いソースで味付けした黒石焼きそばに、そばつゆもしくはラーメンのスープをかけたものです。昭和30年代後半に学校帰りの子供たちに冷めたやきそばの上に温かいつゆをかけ、食べさせたのが始まりと言われてます。見た目はラーメンそのものですが、トッピングは長ネギと天かすになります。最近は店によって天ぷらや卵トッピングなど個性を出しているのが特徴です。
黒石市は「焼きそばの町」とも呼ばれ、70店舗も黒石焼きそば店があり、各店で個性もさまざまです。
青森味噌カレー牛乳ラーメン
(青森市)
青森県民がこよなく愛するご当地グルメの中でも、ダントツの人気を誇るのが「青森味噌カレー牛乳ラーメン」です。馴染みの薄かった味噌ラーメンを青森の人にあうように提供していたお店で、様々なトッピングを試し、出来上がったのこのブレンドです。
インパクト大なネーミングから、いったいどんな味がするの?と不安になってしまうかもしれませんが、味噌・カレー・牛乳そしてバターの配合が絶妙でくせになる、青森に来たならぜひ食べてほしい一品です。