福島発の格安航空券を探す

Fukushima Airport

  • 住所〒963-6304 福島県石川郡玉川村
  • 開業年1993年
  • IATA 3レターFKS
  • URLhttps://fks-ab.co.jp/

福島空港について

福島空港は1993年に札幌、名古屋、大阪の3路線にて運航を開始いたしました。名前は福島空港ですがその福島市内からは直接アクセスできる公共交通機関がなく、須賀川市内よりアクセスが可能になります。

円谷英二氏の故郷が須賀川市にあることから、ウルトラシリーズの立像や関連物が、空港施設内外に展示されているほか、人と自然と科学をテーマにした福島空港公園が近隣に整備されており、人々の憩いの場になっております。

就航航空会社(国内線)

航空会社名 航空会社コード 電話番号 Webサイト 備考

全日空

(ANA/NH)

0570-029-222

全日空/空席検索・運賃照会・予約/

航空会社紹介-全日空

IBEXエアラインズ

(IBX/FW)

0570-057-489

IBEXエアラインズ/空席検索・運賃照会・予約

航空会社紹介-IBEXエアラインズ

空港内の設備

空港へのアクセス方法

周辺情報

  • ムシテックワールド
    (須賀川市)

    参加体験型の科学館。昆虫のおもしろさや自然と科学技術の関連が学べる展示室のほか、ダイナミックな実験が体験できる実験ショー、週ごとに内容がかわる実験や工作の講座、自然観察や自然素材を利用したものづくりを体験できるフィールドワークなど、体験プログラムが豊富に揃う。平日は団体利用が優先なので要問合せ。

  • 猪苗代湖
    (郡山市ほか)

    • Webサイト猪苗代湖
    • 空港からの所要時間約60分(自動車)

    猪苗代湖は淡水湖では日本で3位の面積を持ちます。最大深度93.5m、面積103.32平方kmで、磐梯山の四季折々の雄姿を映すことから「天鏡湖」の別名もあります。入り組んだ岬、白砂青松の浜と変化に富んだ趣を見せ、夏はヨットやウインドサーフィンなどウオータースポーツの基地として、冬は白鳥の飛来地として多くの人でにぎわいます。磐梯朝日国立公園内の湖として猪苗代湖と磐梯山の姿は会津を代表する景観です。

  • いわき湯本温泉にある「スパリゾートハワイアンズ」
    (いわき市)

    いわき湯本温泉の豊富な湯量を活用した、6つのテーマパークからなる温泉レジャー施設です。1年中28度に設定された館内では、常夏ムード満点のプールや世界最大級の大露天風呂「江戸情話与市」など一日中温泉を満喫できます。また、フラガールとファイヤーナイフダンサーによるエンターテイメントショーは必見。

お勧めグルメ

  • 須賀川かっぱ麺
    (須賀川市)

    すかがわ岩瀬産きゅうりは、夏秋露地栽培の収穫量が日本トップクラス!その「きゅうり」をテーマに開発された「須賀川かっぱ麺」です。
    「須賀川かっぱ麺」はきゅうりの搾り汁のみで練り込んだ鮮やかな薄緑色が特徴のきゅうり麺に、新鮮なきゅうりと様々な具材を盛り付け、各店独自のダシ汁に特製みそを溶かしながら食べる低カロリーでヘルシーな麺料理です。
    新鮮なきゅうりと各店秘伝の特製みそが、麺と奏でる美味しさのシンフォニー「須賀川かっぱ麺」をぜひご賞味ください。

  • 郡山の鯉料理
    (郡山市)

    郡山で鯉の養殖が始まったのは明治時代からと言われております。江戸時代、雨量が少ない地域であったために水源を確保するために、市内に溜め池を作り始めたが、明治に入って安積疏水が完成し、使われなかった溜め池を活用してコイの養殖を行うようになったといいます。
    郡山で養殖されている鯉は猪苗代湖の豊富なミネラルの中で育ち、臭みが少なくみずみずしいのが特徴。脂のりも良いため、甘露煮など多様な料理に活用されています。新鮮な鯉をそのまま食べる「鯉のあらい」は、福島県の代表的な鯉料理の一つ。みずみずしい郡山の鯉だからこそ加熱せずにおいしく食べられると人気です。

  • 白河ラーメン
    (白河市)

    喜多方ラーメンと共に、福島を代表するご当地ラーメンとして人気なのが、「白河ラーメン」です。故竹井寅次氏、通称「とらさん」の編み出したスタイルを綿々と受け継いでおり、彼が創業した「とら食堂」は、現在でも白河の代表的なラーメン店です。トンコツと鶏ガラをベースにした、透明感のある醤油スープは、うまみのあるあっさりとした味わい。平たく縮れた麺にはコシがあり、ツルツルとしたのど越しも楽しめます。チャーシューやネギ、メンマ、ナルトなどの具のほか、ワンタン入りのものも見られます。

日本の空港一覧へ